公開日:
レタスの特徴と栄養価について
レタスの種類 | 特徴 |
---|---|
玉レタス | 一般的に売られているレタスはこのタイプ。キャベツのように丸みを帯びており、パリッとした歯ごたえが特徴。 |
サラダ菜 | 結球レタスの一種。レタスが結球する前に収穫したもので、葉の色が濃く厚みがあり、なめらかで柔らかい食感が特徴。 |
サニーレタス | リーフレタスの一種。葉先が赤紫がかっていて、柔らかい食感が特徴。苦味が少ないため、生で食べやすい人気品種。 |
グリーンリーフ | リーフレタスの一種。グリーンカールとも呼ばれる。葉は鮮やかな緑色で、葉先がカールしている。少し苦味のある味わいが特徴。 |
ロメインレタス | 立ちレタスの一種。半結球タイプで、細長く白菜のような形状をしている。葉がしっかりしていて、加熱調理にも向いている。 |
サンチュ | 収穫するとき、株ごとではなく外側から葉を切り取るタイプのレタス。焼肉などを巻いて食べるのが一般的。 |
新鮮なレタスの選び方と下ごしらえのコツ
レタスの保存方法の基本
メリット | デメリット | |
---|---|---|
冷蔵保存 |
・1〜2週間保存できる ・ちぎったレタスも、1〜2日は保存できる |
・乾燥しやすいため注意が必要 |
常温保存 |
・冷蔵庫に比べて乾燥しにくい ・冷蔵庫のスペースを圧迫しない |
・気温の高い時期は傷みやすく不向き ・冷蔵保存に比べて長持ちしない |